top of page
検索
  • 執筆者の写真star-assist

福祉用具の役割。

更新日:2019年9月3日



福祉用具とは、要介護者や要支援者が在宅で安心した暮らしを送ることができ、介護をする人の負担を軽くするためにも利用する用具のことです。


例えば、足腰に障害があっても、車いすがあることが自宅で自立した生活を続けることを助けてくれますし、外に出ることも可能です。また、サイドレールが付いているベッドがあればベッドから落ちる危険を防ぐことができ、介護をしている人の心配が少なくなります。


福祉用具は、種類や性能によって、一般購入商品、一般レンタル可能商品、介護保険購入商品、介護保険レンタル商品として利用することができます。その中でも、介護保険のレンタル商品と購入商品はそれぞれ用具の種目でレンタル可能なもの、購入しか出来ないものなどに分かれています。


消毒やメンテナンス管理をすればレンタル可能な車いすや介護ベッド(特殊寝台といいます。)などの13種目の福祉用具は「福祉用具貸与サービス」(介護保険レンタル)として提供されています。


スターケアでは「福祉用具貸与サービス」の他、「中古福祉用具販売」も行っております。もちろん、レンタルの際は定期的にお声がけさせていただいて不具合がないか、その他必要なものがないかを聞かせていただきます。


レンタルサービスはコチラから→ サービス内容を見る


ご不明点は当社の福祉用具専門相談員までご相談ください。

閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page